日記とアニメーション習作


 どうも、井上八巻です。

 昨日から作り始めたアニメーションが完成しました。

 めっちゃ燃えてますね。

 youtubeのこちらの動画を参考にオリジナリティ勝手に改変を加えつつ作りました↓

 ”how to draw○○”で描き方、”how to animate ○○”でアニメーションの作り方が検索できます。言葉で聞くより作ってる過程を見ている方が大事なので、英語が分からなくても概ね再現できます。

 個人的によくわからなかった所メモ

 動画で見た通り丸と曲線を描きましたが、ひも状の炎がぐにゃぐにゃしてる所が描けず、浮いてくる円と同じ高さで膨らんでる炎っぽい物をいきなり描いています。簡単に書く方法を調べたはずなのに本末転倒かもしれません。

フレームレート12

 簡単に書く方法を調べたはずなのに本末転倒かもしれません。(それにしても早すぎて動きがキモイ)

 ちなみに次の工程で綺麗に修正した後なので、本当にこの作業していた時はもっとカクカクしています。

 ここからすべてのフレームの間にもう一枚フレームを差し込んで、最初に描いたものをゆっくり滑らかなアニメーションに修正すると

フレームレート24

こうなりました。

 炎は上に伸びていきますが、伸びる途中で真ん中が切れてしまう、といった動きを意識すると上手く行きます。このイメージが固まるまでが長かったです。

 モチーフで力尽きたので仕上げの工程はかなり抜いてあります。本当はもっと細かく炎が出てくるアニメーションが作れるようでしたが、これだけでもコミック感があって気に入っています。改善案としては一番最初の円と波のアタリで、円の速度だけ早すぎたように思います。これでも初期の頃よりゆっくりさせたのですが足りなかったかもしれません。

 炎の先だったり根本だったりの線がちゃんと繋がっていないので、もっと細部に気を使うべきでしたね。

 今日はここまで、それではまたお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です